
食べ物やエネルギーを大切にすることを学び、
※「エコ・クッキング」は、東京ガス(株)の登録商標です。

学習「エコ・クッキング」とは
地球環境に配慮した買い物・料理・片付けについて学びます。

調理実習
食材もエネルギーも無駄なく使う工夫をしながら、調理します。

試食・まとめ
試食しながら、エコ・クッキングについて話し合い、調理で出た生ゴミの量を班ごとに比較します。

片付け
水を大切に使う工夫など、環境に配慮した片付けをします。
学校向け出張授業
「エコ・クッキング」
内容
エコなお好み焼き「エコのみ焼き」など、
食材を美味しく上手に使い切るメニューや調理方法などをご紹介。対象
学年/小学校5・6年生、中学生 地域/広島ガスの都市ガスをご利用の地域
時間
45~100分間
※①学習のみの場合は約45分間、学習と調理実習の場合は約100分間
※②調理実習は1日2回まで(3・4時間目、5・6時間目)
※①学習のみの場合は約45分間、学習と調理実習の場合は約100分間
※②調理実習は1日2回まで(3・4時間目、5・6時間目)
場所
学校の調理実習室、広島ガス(株)ガストピアセンター など
※ガスコンロを設置している場所
※ガスコンロを設置している場所
費用
学校主催の場合、無料
実績例
小学校5・6年生の「家庭科」授業、PTC活動など
食材等
必要な食材は、学校にてご準備ください。