 |
 |
 |
 |
 |
ほんのちょっとしたコツなのに、知ると知らないでは大違い…
というキッチンの裏技を、ちはるさんがあなたにこっそり
お教えします。これで毎日のお料理がもっと楽しくなりますよ。 |
 |
 |
 |
おなかがすいた子どもが手を伸ばすのは何ですか?
カップラーメン?それとも、スナック菓子?

「昔の日本の食卓って、常備菜がずら〜っと並んでたじゃない。冷蔵庫がなかった頃は塩や砂糖をたっぷり使って作ってたでしょ?」 |
 |
「イエ…すみません。いつ頃のお話でしょうか…。」 |
 |
(構わず続けるちはるさん)
|
 |
「だけど、今は冷蔵庫があるんだから、薄味でも大丈夫。作り置きできるおかずはたくさん作っておくの。
今の若いお母さんたち、みんな忙しいでしょ?忙しいからってインスタントを使うんじゃなくて、昔ながらの日本の食事を見直してごらんなさい!家族に何種類ものおかずを食べさせてあげられるわよ。」 |
 |
ちはるさんの成人された息子さんは、ちはるさんが仕事で夕食準備ができないとき、冷蔵庫から何種類もの作り置きおかずを出して自分で支度し、食べているそうです。 |
 |
「“食育”って、正しい食事を選べるようにすることなの。
子どもたちが自分で食事を選ぶようになったとき、そうできるようにしてやるのが親の役目。身体に良いもの、安全なものを選ぶことができるようにね。」

昭和・日本の食卓に“食育”のお手本があるのかもしれませんね。 |
 |
 |
|