 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほんのちょっとしたコツなのに、知ると知らないでは大違い…
というキッチンの裏技を、ちはるさんがあなたにこっそり
お教えします。これで毎日のお料理がもっと楽しくなりますよ。 |
 |
 |
 |
寒い日が続きますが、元気でお過ごしですか?
外を歩くと、吹きすさぶ風に身体を小さく縮こまらせ、早々に温かい家の中で暖をとりたいって思いますよね。 |
 |
だけど、少しあたりを見回してみてください。 |
 |
そこかしこの葉の落ちた木からは、ツヤツヤのグリーンの小さな芽が…
バラの茎の先端からは、小さな真っ赤な葉が…そして、道端のヨモギからも、かわいらしい新芽が萌えはじめています。
あぜ道には雪の中からふきのとうが顔を出す頃。じっと冬を耐えた小さな命をみつけたら、なんだか元気が出てくる気がしませんか?
|
 |
それでは、早春の小さなごちそう、にがみがおいしい“ふきのとうのおかず味噌”の作り方をご紹介します。ごはんと一緒に食べたり、野菜につけたりしてお好みで召し上がれ! |
 |
 |
1) |
ふきのとうは洗ってゆで、小さく刻みます。しばらく水にさらし、アクをとります(水は2回変える)。 |
2) |
さとう大さじ1、みりん大さじ2、味噌100gを混ぜ合わせ、(1)を加えて更に混ぜ合わせます。お好みでちりめんを加えてもOK。 |
|
 |
|