 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほんのちょっとしたコツなのに、知ると知らないでは大違い…
というキッチンの裏技を、ちはるさんがあなたにこっそり
お教えします。これで毎日のお料理がもっと楽しくなりますよ。 |
 |
 |
 |
料理にピリッっとしたアクセントをつけたいとき、ペッパーは欠かせません。ひとくちに「こしょう」といっても、色や挽き方で用途も違います。 |
 |
 |
ホワイトペッパーは、グラタンなどの白いクリームソースなどに混ぜ込んで使います。色を目立たせたくないときにピッタリです。よりマイルドな仕上げにしたいときは、ホワイトペッパー絹挽きを使います。ラーメンや、ポークソテーなどにもよく合うのは、ご承知の通り! |
 |
 |
オリーブオイルを使
ったイタリアンドレ
ッシングのサラダや
ラタトゥユなど、 |
 |
 |
少しクセのある料理、真っ
赤な完熟トマトのトッピン
グに使いたいのが、ブラッ
クペッパー粗挽き。色や味
のアクセントになります。 |
 |
 |
白身魚のカルパッチョやタコ・エビ・カニなどの魚介料理、牛ヒレ、野菜など淡白な料理にさわやかな香りをプラスしたいときは、グリーンペッパーがおすすめ。 |
 |
 |
白いクリームソースを華やかに仕上げたいときには、ピンクペッパーをホールで使います。
ピクルスにブラックペッパー・グリーンペッパー・ピンクペッパーをホールで入れると、洗練されたお客様料理に。 |
 |
ペッパーの使い方ひとつで、いつもの料理が変身するかも?ペッパー使いの名人になって、刺激的なおもてなしはいかが? |
 |
 |
|