ほんのちょっとしたコツなのに、知ると知らないでは大違い…
というキッチンの裏技を、ちはるさんがあなたにこっそり
お教えします。これで毎日のお料理がもっと楽しくなりますよ。 |
 |
ちはるさんにはこんな夢があります。 体調の悪い人が、処方箋を持って、薬屋さんではなく、ちはるさんのお店に来てくれること。一人ひとりの処方箋に合わせて、ちはるさんの料理で体調を回復させてあげたいそう。
おなかをこわしたらリンゴのすりおろしで胃を休めながら回復。また、旬の食材で健康&長寿、万病の薬と言われているショウガを使ったお料理で体調改善。
特に、生のヤマイモや刺身などは、年とともに少なくなる「消化酵素」を補ってくれるので、消化に時間のかかる肉や魚の消化を助けてくれます。
また、味噌やしょうゆ、納豆などの発酵食品は、微生物の働きで食品がすでに分解されているので、体内の消化酵素の負担が減ります。
「こういうときはこの食べ物」と、昔から口伝えられていることは、経験的に酵素の働きを理解していたとも言えますね。
体調が悪い=薬を飲むのが現代社会。 だけどその前に、「食」の大切さ、「医食同源」を見直してみましょう。あなたの体調にぴったりな食事がきっとあるはずです。 |
|
 |