|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
				
					|  | 
				
					|  |  | ≪材料≫ 
 
							
								| ● | 小魚(今回は小アジを使用。小イワシやメバルなどでもOK)…1kg |  
								| ● | タイム、ローリエなどの香草…適量 |  
								| ● | タカノツメ(防腐剤がわり)…1本 |  
								| ● | オリーブオイル…1カップ |  
								| ● | 水…1カップ(材料に合わせてひたひたになるまで分量を足す) |  
								| ● | 塩…大さじ1 |  |  | 
				
					|  | 
							
								| 1) | 小アジは内臓とぜいごを取り、鍋に並べる。香草とみじん切りにしたタカノツメを並べ、オリーブオイルと水をひたひたになるように入れる。 |  
								| 2) | アクを取りながら強火で煮る。煮立ったら中火にし、10分間煮る。 |  
								| 3) | シンプルにネギを添えて、主菜として召し上がれ。 |  |  | 
				
					|  | 魚の身がくずれるので、鍋をゆすらない、箸でさわらないのがポイント。 | 
				
					|  | 
				
					|  | 
							
								| ★ | 釣り好きのご主人が、キスやメバルなどの小魚を釣って来てくれたら、ぜ〜んぶまとめてオイル煮にしてみましょう。 |  
								| ★ | タチウオやサバなどの脂身の多い魚は、オイルを使わず、海水くらいの濃度の塩水で炊くと、ふんわり柔らかくできあがります。 |  
								| ★ | 小イワシで作る場合、頭をぐっと背骨側に折ると内臓も一緒に取れ、身を傷めず見た目もきれいです。 |  |  | 
				
					|  | 
				
					|     |