ワーク・ライフ・バランスへの取り組み

ワーク・ライフ・バランスへの取り組み

広島ガスグループは、
従業員一人ひとりが成長し、より高い成果を出すため、
働きやすい職場環境づくりに力を入れています。
ワーク・ライフ・バランスへの取り組み
人材の確保
一人ひとりが仕事と生活の両面を充実させ、持てる力を最大限発揮できる「働き方」を実現することを目的とし、
さまざまな取り組みを実施しています。

■各種支援制度(例)

育児休業 対象となる子どもが1歳に達するまで。
ただし、保育園に入所できない場合などは2歳に達するまで延長可能。
介護休業 対象となる家族1人につき、1年間もしくは93日を上限として分割取得可能。
特別休暇 産前産後、妻の出産、未就学児の看護、家族の介護、ボランティア活動 等、 目的別に指定日数の取得が可能。
フレックスタイム制 指定時間範囲内で始業・終業時間の各自調整が可能。
育児短時間フレックス勤務制 対象となる子どもが小学校4年生の始期に達するまで。短縮時間を選択可能。
介護短時間フレックス勤務制 介護休業とは別に利用開始から3年間で取得可能。短縮時間を選択可能。
母体健康管理規則 妊娠中や産後1年以内の女性の勤務時間内の通院や、業務負担の軽減や勤務時間短縮等の許可。
退職者再雇用登録制度 結婚、出産、育児、介護、配偶者の転勤等を理由に退職し、再雇用を希望する社員が登録。
テレワーク勤務制度 新たなワークスタイルへの対応と非常時の事業継続体制の整備を進め、「在宅勤務」「サテライトオフィス勤務」「モバイル勤務」の3つを導入し、柔軟な働き方を推進
 従業員の活躍を支援する仕組みの一つとして、「育児・介護休業制度」の利用を促すとともに、2009年から「育児短時間フレックス勤務制度」の導入や、2015年からフレックスタイム制度の利用拡大など働きやすい職場環境づくりを推進しています。これらは男女ともに働き方や育児・介護参加の視点による取り組みであり、社会的責任をはたす上でも大変重要であると考えています。

育児休業制度利用者と復職率の推移

社員の声

育児休業制度を利用してみて

経営企画部 藤河俊介

経営企画部 藤河俊介 妻と子どもが退院をするタイミングと、里帰りが終わったタイミングの2回に分けて、「産後パパ育休(出生時育児休業)」を取得しました。子育て環境が変わるタイミングでの育休取得は、当初より妻も希望しており、産褥期の心身回復を意識し、掃除、洗濯、食事の準備を中心に、妻に代われる部分を担当しました。 また、私が家にいるだけで安心できるということで、育休前後はテレワークも活用しました。
 予定日より2週間遅れての出産でしたが、職場の皆さんの理解もあり、制度を活用することで、かけがえのない時期に家族で過ごすことができ、とても感謝しています。

廿日市工場 百田諒

総務部 広報環境室 徳永祐策 第2子出生時に約2週間の育休を取得しました。出産後、妻の入院中に長男の育児について話し合った際、実家に頼ることも考えましたが、まずは自分たちでできる限りの対応をしようと思い、育休を取得しました。職場の方々にも快諾いただき、安心して育休を取得することができたことに感謝しています。
 これまで家事と育児を妻と分担していましたが、育休中に妻の役割も担ったことで、日頃の妻の大変さを身をもって学びました。また、あまり参加できていなかった保育園行事で、普段と違った長男の一面を見るなど、子どもたちと向き合う貴重な時間が増えたことがよかったです。