家族みんなでお料理すると、楽しい会話が弾みます。家族みんなで食べると、テーブルはおいしい笑顔に包まれます。そんな、コミュニケーションが広がる、わが家の“自慢のメニュー”を教えてください。たくさんのチャレンジお待ちしています。まずはレシピをエントリーすればOK!書類選考のうえ、通過チームにて実技選考を行います。
広島県大会から優勝1チームが、中国地区大会へ出場いただけます。
各地区大会の上位チームが、全国大会への切符を手にします。
※中国地区大会・全国大会出場に関しては、下記をご覧ください。
「わが家のおいしいごはん」
〜家族で一緒に作ろう、うちの自慢メニュー〜
広島県在住の親(保護者)と子(小学1〜6年生)の2名1組
(ただし、子1人に対し、今年度に1回の応募とします)
・食材費:2,000円程度(4人分)
・調理時間:60分(盛り付け時間を含む)
※レシピは未発表のものにて応募してください。
※ガスならではの調理方法を活用してください。
※品数は3〜5品程度を目安としてください。上限5品目となります。
※自宅での下準備・下ごしらえはできません。
※実技審査は秋〜冬に行われます。地区大会・中国地区大会は10〜12月、全国大会は1月の開催となりますので、季節の食材を考慮の上、レシピをお考えください。
所定の応募用紙を封筒に入れ、応募先までお送り下さい。
または、各ショールーム(ガストピアセンター、ガストピア五日市、ガストピア祇園、ガストピア安芸、ガストピア呉、ガストピアおのみち)にご持参ください。
※応募用紙は広島県大会終了後に郵送または学校経由にてご返却いたします。
※応募されたレシピの版権は主催者に帰属するものとし、新聞・テレビ・雑誌・印刷物・ホームページなどに二次使用する場合がございます。
2019年6月19日(水)〜9月2日(月) 当日消印有効
応募用紙にて、厳正なる審査の上、6チームを選出。
書類選考通過チームには実技選考にご出場いただきます。
※審査結果は、書類選考通過チームにのみご連絡いたします。
2019年10月14日(月・祝)
親子のチームワーク・おいしさ・わが家ならではの工夫・ガスならではの調理方法とエコへの配慮を審査のポイントといたします。
広島ガス(株)ガストピアセンター
(住所:広島市中区南竹屋町1-30)
ホテルシェフ、地元料理研究家(予定)
優勝(1組):30,000円分のギフトカードと賞状と副賞
準優勝(1組):10,000円分のギフトカードと賞状と副賞
3位(1組):5,000円分のギフトカードと賞状と副賞
敢闘賞(3組):1,000円分のギフトカードと賞状と副賞
※上記は賞品等の例
応募者全員にかわいいキャラクターの
ノート他をプレゼント
各地区大会を勝ち上がったチームが大集合。自慢の「わが家のおいしいごはん」を親子で調理していただきます。厳正な審査のうえ、全国9地区の代表11チーム(予定)が全国大会への出場権を獲得します。
2019年12月8日(日)
広島ガス(株)ガストピアセンター
(住所:広島市中区南竹屋町1-30)
◎優勝(1組)商品券50,000円と賞状と副賞
◎準優勝(1組)商品券30,000円と賞状と副賞
◎3位(1組)商品券10,000円と賞状と副賞
◎敢闘賞(2組)商品券3,000円と賞状と副賞
全国の地区代表11チームが東京に大集合。自慢の
「わが家のおいしいごはん」を親子で調理していただきます。
厳正な審査のうえ、優秀チームには各賞が贈られます。
※実技選考参加チームの交通費と食材費(2,000円)は運営事務局よりお支払いいたします。
2020年1月26日(日)
東京ガス新宿ショールーム
(住所:東京都新宿区西新宿3-7-13新宿パークタワービル別館)
実技審査
服部幸應
(学)服部学園 服部栄養専門学校 理事長 校長
/医学博士
グランプリ (ウィズガスCLUB賞)
◎賞金100,000円&副賞
準グランプリ(住宅生産団体連合会賞)
◎賞金50,000円&副賞
準グランプリ(キッチン・バス工業会賞)
◎賞金50,000円&副賞
準グランプリ(日本ガス石油機器工業会賞)
◎賞金50,000円&副賞
審査委員特別賞
◎賞金30,000円 他
炎を使った料理はおいしい。それは単に、食べておいしいだけではありません。炎の料理は味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚のすべてを使う五感の体験、だからこそ、おいしいのです。そんな五感を刺激する炎の料理は、子どもたちの食育にも役立ちます。
調理の過程で食感や色、香りが変わるのを感じることは、情操教育や味覚教育にも有効だと考えられています。子どもがまず興味を持つことは「切ること」と「火を使うこと」ですが、怪我が心配で遠ざけてしまう大人たちも数多く存在しています。
しかし、食育の面では、むしろ「きちんとした使い方を教えてあげる」ことが重要であると考えられています。調理における子どもたちの成功の体験をコツコツ増やしていくことが、五感に磨きをかける、一つの方法であると私たちは考えます。
ウィズガスCLUB
広島県大会主催: | ウィズガス全国親子クッキングコンテスト広島県大会実行委員会 |
全国大会 主催: | ![]() ウィズガスCLUBを構成する4団体: |