新たな電気料金メニューによる電力市場の拡大について ~「このまち電気」の販売開始~ |
2025年2月26日 |
広島ガス株式会社(以下「当社」)は、新たな電気料金メニュー「このまち電気」の販売を2025年2月27日より開始いたします。
「このまち電気」は、クリアな料金体系である市場連動型料金メニューを採用しており、同料金体系の弱点であったお支払い額の急激な変動を、当社独自の支払い方法により克服した新たな電気料金メニューです。
当社は、「このまち電気」を通じて、電力市場において新たな価値を創造するとともに、お客さま一人ひとりの快適な暮らしと、環境への優しさの両立により、サステナブルな社会の実現をめざしてまいります。
記
1.このまち電気の主な特徴

2.対象のお客さま
中国電力ネットワーク株式会社のサービス区域内にお住まいの方で、主に家庭用(最大需要容量6kVA未満)のお客さま
※集合住宅等で管理組合やオーナーさまを通じ、建物全体で一括して電気をご契約されている場合など、お申し込みいただけない場合がございます。
3.お申し込み受付開始日
2025年2月27日(木)9:00~
4.お申し込み受付方法
専用ホームページ(URL:https://konomachidenki.hiroshima-gas.co.jp/)にて受付
5.料金メニューの概要
(1)販売する料金メニュー
電気料金を分けてお支払いいただく回数や、グリーンメニューの選択に応じた6つのメニューをご提供します。
<メニュー表>
料金メニュー | 分ける 回数※1 |
概要 |
---|---|---|
このまち電気ダイレクト | 1回 | 1か月の電気料金をその月ごとに1回でお支払いいただくお支払い方法。 |
このまち電気ダイレクト(グリーン※2) | ||
このまち電気バランス3 | 3回 | 1か月の電気料金を3回に分けてお支払いいただくことで、季節(3~4か月単位)毎のお支払い額を安定化。 |
このまち電気バランス3(グリーン) | ||
このまち電気バランス6 | 6回 | 1か月の電気料金を6回に分けてお支払いいただくことで、年間を通したお支払い額を安定化。 |
このまち電気バランス6(グリーン) |
※1 電気料金を指定回数に分けてお支払いいただくことに伴う手数料はかかりません。
※2 供給する電気に、再生可能エネルギー指定の非化石証書を組み合わせることで、再生可能エネルギー由来の環境価値を付加し、「CO2排出量実質ゼロ」を実現したもの。
(2)バランスメニューについて
このまち電気のバランスメニューは、毎月の電気料金のお支払い額の変動を抑え、安定化させることができる家計にやさしいメニューです。
(例)このまち電気バランス6のお支払い額イメージ
毎月の料金を6等分し、使用月から6か月に振り分けます。翌月からも繰り返すことで、
高い月と安い月のお支払い額をなだらかにすることができ、各月のお支払い額が安定化されます。

※「ダイレクト」メニューと「バランス」メニューで電気料金の総お支払い額に違いはありません。
6.サポートサービス
マイページやアプリ上で、現在の電気の料金単価や、料金単価が安い時間帯、高い時間帯およびお客さまの使用状況を可視化し、電気の上手な使い方をサポートいたします。
別紙:新たな電気料金メニューによる電力市場の拡大について~「このまち電気」の販売開始~
(参考)料金計算式
<事業運営費の内訳>
事業運営費内訳 | 単位 | このまち電気 | このまち電気(グリーン) |
---|---|---|---|
管理費※9 | 1kWh | 4.35円 | |
容量拠出金対応費※10 | 1kWh | 1.10円 | |
法令に定められた費用※11 | 1kWh | 0.00円 | |
グリーンオプション費※12 | 1kWh | ー | 1.10円 |
合計 | 1kWh | 5.45円 | 6.55円 |
※3 基本料金:各エリアの一般送配電事業者の託送料金(電灯標準接続サービス料金)における基本料金(中国電力ネットワーク:税込326.70円)
※4 エリアプライス:日本卸電力取引所(JEPX)の各エリアにおける市場価格
※5 エリア損失率:発電した電気を送電する間に、変電所、送配電線の抵抗により一部が熱や振動によって失われてしまう率のことをいい、各エリアの一般送配電事業者の託送約款に定められている(中国電力ネットワーク:7.70%)
※6 託送料金:各エリアの一般送配電事業者の託送料金(電灯標準接続サービス料金)における電力量料金(中国電力ネットワーク:税込9.09円/kWh)
※7 事業運営費:グリーンメニューの場合は、税込6.55円/kWh。事業運営費は2024年を基準とした消費者物価指数に連動して毎年見直し
※8 再生可能エネルギー発電促進賦課金:「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって電力の買い取りに要した費用を、電気をご利用されるお客さまにご使用量に応じてご負担いただくもの(2024年5月~2025年4月までの適用単価:3.49円/kWh。最新の単価は資源エネルギー庁のホームページを参照)
※9 管理費:2024年を基準とした消費者物価指数に連動して毎年見直し
※10 容量拠出金対応費:電力広域的運営推進機関が定める容量拠出金により毎年決定
※11 法令に定められた費用:その他電力市場関連の法令で定められた費用(2024年時点なし)
※12 グリーンオプション費:電気のCO₂排出量を実質的にゼロにするために必要な非化石証書等の価格に応じて決定
以 上