プレスリリース
天然ガススタンド「尾道エコ・ステーション」
オープンについて
2007年2月9日

 当社は、県東部初となる天然ガススタンドの「尾道エコ・ステーション」を本日オープンいたしました。これは、排気ガスがクリーンで環境にやさしい天然ガス自動車への燃料供給設備であり、天然ガス自動車の普及促進には欠かせないインフラ基盤です。
 当社はこれまで、広島地区に6カ所、呉地区に2カ所のエコ・ステーションを開設しており、9カ所目のオープンとなります。
 「尾道エコ・ステーション」は、県東部初となる尾道市交通局のCNGノンステップバスの導入にあわせて建設された天然ガススタンドで、尾道地区の今後の天然ガス自動車の普及促進と運用における利便性の向上が図れるものと期待しています。
 当社は、今後もエコ・ステーションのネットワーク展開を進めて参ります。
 なお、全国の天然ガス自動車の普及台数が平成18年12月末、3万台を突破しました。

《尾道エコ・ステーションの概要》
1. 建設地
尾道市東尾道18番地1 尾道市交通局敷地内
2. 建設費
本エコ・ステーションの建設費については、経済産業省「クリーンエネルギー自動車等導入促進事業」枠の「エコ・ステーション事業」補助金の交付を充当します。
3. 管理およびガス充填業務
尾道市交通局に業務委託を行います。
4. 充填設備概要
県内初の2階建て設置タイプのエコ・ステーションです。
(1)圧縮機ユニット 圧縮機型式 :水冷式4段圧縮機
  吐出圧力 :25MPa
  吐出量 :250Nm3/h
(2)蓄ガス器ユニット 容器 :250L×9本
  最高蓄ガス圧力 :25MPa
(3)ディスペンサーユニット   自動車充填圧力

:20MPa

  ダブル計量器

:2台同時充填可能

(4)充填所要時間(参考値)   普通乗用車

:2〜3分

  トラック

:4〜5分

  バス :6〜10分

参考1) 広島ガス供給エリア内天然ガス自動車およびエコ・ステーションの
普及状況
(平成19年1月末)
天然ガス自動車     565台
エコ・ステーション     8箇所

官公庁・自治体 運送業 民間企業
名  称 台数 名  称 台数 名  称 台数
広島市 21 福山通運 140 日本たばこ産業 9
呉市 20 佐川急便 20 コカ・コーラWJ 7
広島県 7 丸二運送 11 ニシムラ 7
国土交通省 7 日本通運 10 西日本フード 5
尾道市 4 トナミ運輸 6 リンナイ 3
府中町 4 ネストロジスティクス 6 サンヨー 3
坂町 2 ヤマト運輸 6 その他 73
その他 4 その他 43 当社 147
小 計 69 小 計 242 小 計 254
  合 計 565

参考2)全国の天然ガス自動車およびエコ・ステーションの普及状況
(平成18年12月末)
天然ガス自動車     30,469台
エコ・ステーション     311箇所
  
導入地区/車種 北海道 東北圏 関東圏 東海・
北陸圏
近畿圏 中国・
四国圏
九州圏 合 計
軽自動車 115 80 1,962 1,307 2,009 231 677 6,381
乗用車 61 33 614 362 198 94 59 1,421
小型貨物(バン) 42 75 1,680 939 1,070 123 122 4,051
トラック 174 118 7,572 1,470 3,627 375 258 13,594
塵芥車 24 10 1,728 217 741 30 30 2,780
バス 16 23 691 176 322 21 19 1,268
フォークリフト等 801 0 49 8 88 0 28 974
合 計 1,233 339 14,296 4,479 8,055 874 1,193 30,469


BACK

広島ガス株式会社
HIROSHIMA GAS Co.,Ltd