高齢者向けサービス事業
『ケアセンター宇品』の開業について

 広島ガス株式会社は、事業多角化の一環として、都市生活支援事業領域の有望分野として捉えている高齢者向けサービス事業への参入を検討し、日商岩井株式会社と共同で(株)ビー・スマイルを昨年6月21日に設立後、事業開始の準備を進めてまいりました。
 このたび8月5日(月)に第1号施設である「ケアセンター宇品」が開業する運びとなりましたのでお知らせいたします。

1. 会社概要
(1) 会社名    株式会社ビー・スマイル
ネーミング理由 ビー・スマイル(Be Smile)とは英語で、笑顔で暮らそうの意味。
Be Smile Logo <社内公募にて決定したLogoマーク>
eを笑顔に模してSmileを強調
e(笑顔)とe(笑顔)の架け橋をアーチでデザイン
(2) 所在地 広島市南区宇品神田二丁目9番4号(宇品社宅跡地[約184坪])
TEL 082-250-8351 FAX 082-250-8352
(3) 事業内容 1) 認知症対応型共同生活介護事業(グループホーム)
2) 通所介護事業(デイサービス)
3) 居宅介護支援事業(ケアプラン作成)
  当面、『ケアセンター宇品』では上記1)〜3)の事業を展開
<今後予定している事業>
4) 訪問介護事業(ホームヘルプ)
5) 福祉用具貸与、販売事業
6) 特定施設入所者生活介護事業(有料老人ホーム)
7) 各号に付随する一切の業務
8) その他関連する生活支援事業
(4) 資本金 50百万円
(5) 株主構成 広島ガス(株):70%、日商岩井(株):15%、日商岩井西日本(株):15%
(6) 役員構成 代表取締役社長 田中 文明(出向/51歳 事業開発部副部長)
他に、取締役4名、監査役1名
(7) 従業員数 開業時25名。
最終的には35名程度予定(出向社員、パート含む)
(8) 設立 平成13年6月21日
2. 事業展開構想
 当面は「要援護高齢者」向け介護サービス中心でスタートし、順次、高齢者向けサービス事業全般へと事業を拡大していく予定。
(1) 第1ステップ
宇品社宅跡地(南区宇品神田二丁目)に在宅サービス拠点構築
シルバー(介護関連)事業ノウハウ吸収・蓄積
グループネットワークを活用した事業ノウハウ構築
(2) 第2ステップ
当社社有地・他社所有遊休寮などを活用した複数拠点を展開
サービスメニューの拡大(元気高齢者向けサービスなど)
3. 第1号拠点(ケアセンター宇品)の施設概要
(1) 場所 広島市南区宇品神田二丁目9番4号
(2) 名称 『ケアセンター宇品』
(3)
事業コンセプト 21世紀は『高齢者の世紀』、永きにわたり世のため人のために貢献されたご高齢者の尊厳をお守りしながら笑顔で暮らしていただきたいとの想いを込め、認知症高齢者をメインターゲットにした、総合的(多機能)サービスを提供する拠点を築く。グループホームを中心とするが、継続的に入居者を確保していくための幅広いサービスを提供する。
(4) 施設コンセプト
<複合機能を持つとともに、地域に溶け込めるものとする>
【通所介護(デイサービス)、痴呆対応型共同生活介護(グループホーム)、居宅介護支援(ケアプラン作成)】
「あなたの笑顔が見たいから…」を合言葉に、要援護高齢者に対して、お客様の生活スタイルを重視した“Good Life”へのサポートを、心と心のふれあいとサービスメニューを通じて実現
1)全般的な特徴
設備形成は、人間性と機能性を尊重した仕様とし、家具は温かみと高級感をかもし出す天然素材を使用し、テーブルやイスの高さや幅などにも配慮した、ケアセンター宇品用に作成した特注品を採用
住空間環境に配慮し、ロールスクリーン(ロビー・デイルーム・2-3Fのリビングルームに取付)に、ホルムアルデヒドを吸着し、安全な物質に分解する素材を使用。(タバコ臭・家庭内の生活臭消臭にも効果的)
屋上は、ヒートアイランド現象緩和策として注目を浴びている屋上緑化庭園を用意し、お客様にガーデニング(園芸療法)を楽しんでいただくようなスペースも確保
2)各サービスの特徴
デイサービスセンター 定員25名/日
 高齢者の社会的孤立感の解消を目的に、お金を払って来て頂いている高齢者をスタッフ全員が「お客様」でなく、心から「ファミリー」と思えるデイサービスを目指す。
年中無休(359日営業=12月30日〜1月4日の期間のみ休業)
営業時間(9:30〜16:30)
カルチャースクール的なプログラムの展開で生き甲斐創出サポート(パソコン・英会話・ダンス・太極拳・カクテル・料理・クラフト等アート系教室など)
※曜日によりグループ化することにより、仲間づくり活性化させ、メニュー別のアクティビティによる相乗効果を生み出す
自前の管理栄養士兼調理師による食事サービスの提供
デイルームの床面に、ガス温水式床暖房システムを採用
浴室には、岩風呂をご用意
認知症高齢者対応型グループホーム 3ユニット(27名定員:1ユニット9名)
  (※当面8月1日付けでは2ユニット分の事業認可取得)
 「お客様が家庭で送ってきた生活をそのまま続けられる環境」を目的に、各居室にはご自身の家具を持ちこみ、お風呂に好きな時間に入れるなど個々の生活スタイルを尊重した展開を目指す。また、お客様の住みなれた環境を守るため、あえて住宅地にこだわった。
ゆとりの居室空間(個室面積 全室10m2程度を確保【法基準7.5m2以上】)
保健師資格を持った看護職や管理栄養士も配置した手厚い機能配置
夜間は夜勤体制
リビングルームに、ガス温水式床暖房システムを採用
各フロアー毎にカラーリング変化をつけ、各個室のクロスなども全て違うものを使用することにより、個人の自由尊重と個性発揮の機会創出のお手伝い
(5) 建築概要
敷地面積 608.25m2(184.00坪)
建築面積 300.40m2(90.87坪)
延床面積 1163.72m2(352.02坪)
構造規模 壁式RC造 地上4階 駐車場8台 エレベーター1台
1F デイサービスルーム、ロビー、事務室、相談室、浴室、静養室、厨房他
2F グループホーム(居室9部屋、食堂・居間、浴室、厨房他)
3F グループホーム(居室9部屋、食堂・居間、浴室、厨房他)
4F グループホーム(居室9部屋、食堂・居間、浴室、厨房他)
RF 屋上庭園
ケアセンター宇品イメージパース
(6) 営業開始 平成14年8月5日(月)
(7) 初年度売上目標 140百万円

<参考資料:用語解説等>
デイサービス 介護や支援が必要な在宅の高齢者を送迎でセンターにお迎えし生活指導、入浴、食事、レクリエーションなどを提供するサービス。
グループホーム 介護が必要であるが、共同生活のできる「中程度」の認知症の高齢者を対象に、少人数(5人〜9人以下)で共同生活を送るサービス。問題行動の改善などの効果が期待され、人間らしい生活を送ることを目指す。
ケアプラン作成 利用者のニーズに応じ、サービス利用計画を作成するサービス。サービスメニューを組み合わせて作成する。


BACK

広島ガス株式会社
HIROSHIMA GAS Co.,Ltd